マガジンのカバー画像

メーカーズの歴史とこれから

10
メーカーズ創業からの歴史や代表の考えについて紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

福岡西店(2)

福岡西店(1)の続き 成せば成る!の精神で上場企業から賃貸できた土地で平成8年に オープンした福岡西店。 店舗の工事も出来るだけお金を掛けたくなかったので 友人、知人にお願いして店舗を作りました。 今でも忘れないのが・・・ 店舗前の202号線に都市高速と西九州道が連結される工事が 予定されていました。 その高架道路の橋桁が設置される予定があり、道路なども改修される予定。 その情報を国道事務所や土木事務所などから詳細を入手しました。 理由は、店舗前の道路と店舗の土地

福岡西店(1)

業界の大御所の続き 福岡西店と言ってもケイカフェふくおかにし店の話ではありません。 約25年ほどまでに、今のケイカフェふくおかにし店の 近隣に出店をしておりました。 先述のプレハブの水道がないお店を出したのが平成6年。 その一年以上経過した時期に、田んぼを埋め立てる造成工事も終わり 展示場も一段と広くなり、なんとアスファルト舗装までした新店舗にて 順調に販売を重ねておりました。 販売台数増加に伴い、 スタッフ数も増えていって7名から8名くらいだったかと。 そんなあ

業界の大御所

店舗出店(3)の続き 砂利の敷地にプレハブ、建築用足場で組み立てたPIT。 そして水道の無い敷地でスタートした店舗。 資金も無いので価格の安い車「のみ」を在庫として販売。 これが、そこそこ売れていました。 やはり、そのような価格帯を取り扱っている販売店は当時、皆無だったのが功を奏したのかも知れません。 ただ、仕入は苦労しました。 当時は九州では福中販(現:JU福岡)、九州中央AA、荒井AA、USS九州くらいしかAAが無かったので、ここではそう簡単に安い車の仕入が出

店舗出店(3)

店舗出店(2)の続き。 田んぼを埋め立てるのに1年要するので、その横の土地を間借りすることになり、ようやくお店のオープン目処が付くことに・・・ しかし、問題は約一年後には、田んぼの造成が終わり引っ越さなければいけないこと。 いくら隣と言えども移設できないものは廃棄するしかないので、ここでもまたできる限り低コストでお店を作らなくてはいけません。 実際にお金も無かったので、お金掛けられないというのが本音。 まずは建物・・・ 当然、一年後移転を踏まえ、移動可能なプレハブ

店舗出店(2)

店舗出店(1)の続き。 結婚する先方の親御様に安心をしてもらうためにお店を出す決意をした私。 まずは地元で、貸地、貸テナントなどを中心に探し問い合わせます。 でも、想像とは違う答えが返ってきます。 部屋を借りるような感覚でいた私が、自分の力の無さに直面することになりました。 全く相手にされません。 まず年齢、23〜24歳という若さでしたので、やはり事業用物件となれば容易には貸してはくれません。まだチャラい感じ(中身もチャラかったのでしょう)の私は、信用がない!と言

店舗出店(1)

創業期ブローカー時代の続き 出店の話をする前に少しだけ、その前1年間の出来事。 1993年くらいの話。 保険研修生を早期卒業という名目でクビになった私。 腰を据えて本業の自動車販売をしなくては・・・と考えていました。 当時から注文車は常に数台抱えて常に オートオークション(AA)で探す毎日。 今ではネットで出品リストが検索できたり、 探している車両を登録してたら、出品されたらアラームがなる。 など至れり尽くせりの時代です。 しかし30年近く昔は、もちろんそんなサー

創業期ブローカー時代

創業前夜(2)の続き 社名の由来 勢いとやらざるを得ない理由で1991年5月1日 個人事業として自動車販売業メーカーズプロジェクトを創業しました。 社名の由来は、自動車が嫌だったので、それ以外の色々な 業務(プロジェクト)を創り出す!(メーカー) でもメーカーズという複数形にしたのは、辞めるのがゴールと言いながら、どこかで会社を大きくして誰かと一緒に夢を追っていく!という妄想がその頃からあったのかも知れません。 ブローカー時代 とにかく、地元で多少人脈があっても

創業前夜(2)

創業前夜(1)の続き 28歳の共同経営社長と私19歳でスタートした 創業半年の誰も業界経験も無い小さなクルマ屋さん。 私からお金を借り、その後、社用車でメルセデス2台を購入した 共同経営者二人は、残念ながらその後も代わり映え無く 会社にほぼ顔を出さない日々は続きます。 今振り返れば、よくあれだけ仕事したな・・・って 思えるくらい頑張りました。 とにかく一人で切り盛りしていましたので。 で、当時、一番困ったことがお店を空けなければいけないとき。 仕入や外注先に行ったり、

創業前夜(1)

メーカーズ誕生のヒストリー。時間があるときに書き綴ればと思います。 今は2024年9月 今から34年前・・・1989年(平成元年) 昭和天皇の崩御で昭和の時代が終わり、新しい元号「平成」がスタートした年。 当時、19歳だった私は、地元の先輩に誘われて この自動車業界に足を踏み入れた年でした。 少し自分の生い立ちをお話します。 東京にて産声をあげたのが1970年(昭和45年)父親(会長)が転勤族だったので幼少期から全国を転々としており 幼稚園も小学校も幾度も転校を繰り

自己紹介させていただきます

はじめまして。メーカーズグループ株式会社 代表の白井です。 会社でNoteを運用することになったので、私も記事を書いてみようとなりまずは自己紹介から。 現在は54歳で20歳のときに起業して35年目を迎えました。 「クルマ業界が嫌い」だった私が、なぜ35年もこの業界に居続けるのか?など今後お伝えできたら良いなと思っております。 プロフィール 1970年生まれ 東京都生まれ(産まれただけで記憶無し) 現在は福岡市に在住し、妻と子供3人、ワンコ1匹の家族構成 趣味はヘタクソなゴ