マガジンのカバー画像

メーカーズの文化や取組

14
メーカーズの独特な文化や取組について紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

【全営業部集結!毎月研修やってます🔥】

こんにちは( ✌︎'ω')✌︎ (株)メーカーズ、K-cafeの広報担当「のこ」です! 今回は弊社のとある取り組みについてご紹介します! ・ 弊社では、月に1度全店の営業スタッフが集合して 研修を行っています! 自分の課題は何なのか。 その課題を改善するために必要なことは何なのか。 また、お客様の満足度を上げる商談についてなど コンサルティング企業様から研修を行って頂いたり、 ロープレを通して、先輩スタッフからスキルを吸収したりしています! ・ 営業スタッフとして販売台数

【全サービススタッフ集結!全員研修開催しました📣】

こんにちは( ✌︎'ω')✌︎ (株)メーカーズ、K-cafeの「のこ」です! ・ 12/18(水)に、K-cafe しんぐう店にて K-cafe サービス研修が開催されました! 全店のサービススタッフが集まって 意見交換や、全店の整備や車検などの際の好事例の共有、 それを踏まえてのロープレなどを行いました🚘 お客様の大切な愛車をお預かりして メンテナンスさせて頂くにあたって、 ベテランスタッフの方からスキルや知識を学んだり 全スタッフに共有したりすることで よりお客様に安

希望残業制度

働き方改革のversion.2として 2024年より希望残業制度を開始しました。 2019年より日本でも「働き方改革」と銘打って 労働環境改善に国を挙げて取り組みました。 もちろん、一定の効果もありましたし 過去にあった行き過ぎた過重労働で心や身体を 病むようなことや、命まで失ってしまうような 悲しい事件などを撲滅するためには大きな効果はあったと思います。 一方で、日本は同調圧力が強い国で 「みんながこっちならば、それ以外は認めない」 という風潮もあります。 特に残

五反田での学び

東京出張に来ております。 珍しく五反田に宿泊しました。 五反田は外国人の方も多く 外国人が経営されている飲食店なども多く存在する街。 以前、訳あって訪れたことがある 中国人の方が経営する飲み屋さんに今回立ち寄った。 そのお店の女の子 中国の人が多いのだが 凄く「真っ当」な話をされる。 日本人よりも「真っ当」に考えている。 自分が、どう生きてきて どう考え、どう行動をしてきたのか・・・ 出会って間もない私に 目を輝かせながら話してくる。 日本人ではあまり無い

成功したいなら【情報収集編】

最近、1on1ミーティングで 「将来、起業したいのですが」 という話がよく出る。 素晴らしいことだし 是非、そうなるようにチャレンジして欲しい。 でも大切なことは 起業することがゴールではなく 起業した事業が永続して 自分が望む成果を得ることがゴールではないか? という話も必ずしている。 ちょっと乱暴な表現になるが 起業するだけならば誰でもできる。 別に法人設立しなくても 個人事業主としてスタートすれば 明日からみんな社長になれる。 でも、それはゴールで

チャリティ募金の使用用途

2024年11月6日に行われました 「第23回メーカーズグループチャリティゴルフコンペ」 こちらの記事でもご紹介させて頂きましたが 331,000円の愛のあるチャリティを頂戴しました。 今年も全額、社会福祉法人さるびあ会様へ寄贈させて頂きました。 で・・・よくあるのが、寄贈したお金ってどのように使われているの? ある意味、ちょっと解りづらい側面あります。 でも、さるびあ会様は毎年、この寄贈した募金を 「どのように使う」「どのように使った」という報告を頂けます。 これ

ナンバーワンホストになる方法

お世話になっているコンサルが面白い話をしていた。 ホストクラブのホストを育てる方法である(笑) No1になるために必要な要素の話である。 でも、これはホストだけでなく ナンバーワン営業マンを育てる方法でもある。 その答えは「読解力」である。 お客様が聞きたいことや、やって欲しいことを言葉より読み解いて先回りして即時対応できるスキルの事。 そのスキルがあげれば、相手とのコミュニケーションのなかで どうしたいのか?何を求めているのか?を読み取れる。 つまりお客様の「正

【第23回ケイカフェチャリティゴルフコンペのご報告】

皆さま、こんにちは! note担当の村上です! 今年も弊社主催の「第23回チャリティゴルフコンペ」を福岡雷山ゴルフ倶楽部で開催しました! 当日はお天気にも恵まれ、156名の参加者に集まっていただき、大いに盛り上がる一日となりました。 今回も、取引先やお客様、社員のご家族・ご友人の皆さままで幅広くご参加いただき、本当に感謝です。 集まったチャリティ金額は総額331,000円! コンペの目的はスコアを競うことではなく、チャリティをすること! 決められたルールに沿って参加者の皆

「ベテラン社員が集う前田会 – 筑紫野市で語られる本音とは?」

こんにちは! note担当の村上です。 今回は私が会長を務めている「前田会」について紹介します! これは、専務の前田と飲みに行く集まりで、場所は毎回専務の自宅がある筑紫野市で行われます。 参加条件は非常にシンプルで、「専務と話したい」という思いがあれば誰でも参加可能です。 アジェンダや話すべきテーマは一切なく、参加者全員で会費を割り勘し、自由な雰囲気の中で気軽に話を進めていくのが特徴です。 「前田会」の参加メンバーは、若手よりも社歴の長いスタッフが多く、会社を深く理解し

街を元気にする(1)

ケイカフェ運営会社、 株式会社メーカーズのVALUEは「人の集まる場所にする」 ケイカフェも 人が集まる場所にしていくことももちろん ケイカフェがある街も同様に人が集まる場所に ならなくてはいけない。 では、人が集まる場所とは? 人が集まる九ヶ条   人は人が集まる処へ集まる   人は快適な処へ集まる   人は噂になっている処へ集まる   人は夢の見られる処へ集まる   人は良いもののある処へ集まる   人は満足の得られる処へ集まる   人は自分の為になる処へ集まる

ケイカフェのコンセプト

福岡・佐賀にて展開をしております 軽自動車専門店のケイカフェ ちょっとクルマ屋さんらしくない名前です。 そのネーミングに由来や、コンセプトなどを 少しお話させて頂きます。 ケイカフェのネーミングの由来 ケイカフェ運営会社でもあります 株式会社メーカーズは、もともと社名=店名で その昔は運営しておりました。 1999年〜ロータリーエンジン専門店 「セブンパワーズ」から社名を冠した 「メーカーズレーシング」として運営をしておりました。 非常に狭いニッチな世界ではありま

変わった福利厚生紹介「禁煙手当」とは

こんにちは!総務人事部の村上です! メーカーズにはちょっと変わった手当があります。その名も「禁煙手当」。その額なんと月々10,000円!どうしてこの手当が生まれたのか、少し裏話をお話ししますね。 実は、キッカケは社長が禁煙にチャレンジしたことから始まりました。社長が禁煙に挑戦する中で、「なんて無駄な時間を過ごしていたんだ」と強く感じたそうです。タバコを吸うために喫煙所に行くたびに、その時間がもったいないと気づいたんですね。喫煙者は、喫煙しない人よりもその分効率が落ちるので

【独自文化】キャラバン隊のご紹介

みなさん、こんにちは! note担当の総務人事部 村上です。 今日は、当社の独自文化である「キャラバン隊」についてご紹介します。 実は、当社では次長以上の役職者が「キャラバン隊」として、月に一度、店舗スタッフに代わって片付けや掃除など、普段手が回らないことをお手伝いしています。 店長たちからの要望に応えることもあれば、私たちが気になったところに率先して着手することもあります。 今回のキャラバン隊は、本社のフロアへと続く階段と廊下を徹底的に清掃!次長以上の幹部スタッフが汗

仕事を全力で挑む価値とは?

はじめに どんどん豊かな時代になり一生懸命に仕事に向き合わなくても生きている時代になりました。 人それぞれ価値観があるので何が正解なのか? は自分に合った正解を探すしかありません。 なので人の正解は自分の正解だとは限りません。 その観点で読んでいただければ幸いです。 一般的には仕事をしないで生きていけるという可能性は高くはないでしょう。 家が資産家だったり 宝くじに大当たりしたり 投資に大成功したり 油田を掘り当てたり 徳川埋蔵金を掘り当てたり そうでもなければ