見出し画像

市場における自社のポジショニング

こんにちは!
人事の井芹です٩( ᐛ )و

この記事では、弊社のコアビジネスであるオートビジネスについて、少し踏み込んでお伝えします。


■市場における自社のポジショニング

日本の自動車業界における大手企業(国産車)のポジショニングは、世界市場において非常に強力な存在感を持つものが多いです。
それぞれが異なるターゲット層やブランド戦略を展開しており、技術力、価格帯、デザイン、安全性、環境技術などで差別化を図っています。

ここでは、自社のポジショニングと戦略について記述していきます。

この表は、自動車販売業界における業態や価格帯のポジショニングを示しています。
ケイカフェは、軽自動車に特化した「新車・未使用車・中古車」を取り扱う独自のポジショニングを確立し、新車や未使用車も含めたラインアップを提供することで、競合との差別化を図っています。

軽自動車メインディーラーや普通車メインディーラーと比べて、比較的手ごろな価格帯でサービスを提供し、一方で、中古車業界大手や地域の中古車販売店よりも品質や選択肢が豊富である、ということです。

■自社のターゲット

まず初めに、ケイカフェ  =「軽自動車」と「カフェ」

景気に左右されずらい商品である「軽自動車」
そのメインユーザーである「女性顧客」
そのメインユーザーに合わせた「店舗設計」

これが、ケイカフェの店舗づくりにおける戦略です。

ケイカフェは「誰に売るのか」を明確にし、軽自動車市場に特化した専門性、女性や子連れ客に優しい店舗設計、そして来店を促進するカフェの導入を組み合わせることで、他社との差別化を図り、独自の価値を提供しています。

その結果が、以下のような実績に繋がっています!

どのような経緯でこのケイカフェのコンセプトになったのか。
こちらについてはヒストリーも含めて、こちらの記事に記載されているのでお時間がある方はぜひ覗いてみて下さい👀

■自社のビジョン、今後の方向性

▼お客様のカーライフをMAKE

  • メンテナンスを起点とした感動体験を提供します。

  • 単なるサービスの提供ではなく、整備をエンターテイメントにする発想で競合と差別化を図り、また透明性や納得性を追求することで、業界に対する不安や不信感も払拭していきたい。


▼社員の人生をMAKE

  • 社員の成長:

    • 働くスタッフ自身が業務を通じて自己実現し、人生の充実を感じられるようにします。

    • 人材育成を重視し、社員の「人生と未来を創造」するための環境を整備します。

    • 社員がやりがいや誇りを感じられる職場を構築します。


▼ 地域の未来をMAKE

  • 地域貢献

弊社は、地域密着型の店舗展開を行なっています。
そのため、今後注力していきたいと考えているのが地域貢献です。

・地域コミュニティの活性化を目指します。(例:子供のスポーツ支援など)
・地域社会と連携し、未来を担う次世代の育成やサポートに注力します。

地域全体の「体温を上げる」ような取り組みを行い、地域社会の未来を創造することを目的としています。


顧客、従業員、地域社会のすべてに対して「MAKE」を実践し、人々が集まる活気あるプラットフォームを創造する。

自動車業界にとどまらず、地域社会全体や働く人々の生活を豊かにする「人で溢れる場所」を目指します。

このビジョンは、「車を売る」ことを超えて、人々がつながり、成長し、楽しめる場を提供するという、ケイカフェの持続的成長を支える基盤となります!

■求める人物像

ここまでの内容で、私たちの考えや、想い、今後目指す方向性についてご理解いただけたのではないかと思います。

だからこそ、私たちの想いに共感いただけて、自社で共にさまざまなことをMAKEしたいと思ってくれる人財に、仲間になってほしいです。

大手企業ではないからこそ、自分たちで会社の未来を創っていくことが出来る。
さまざまなことにチャレンジできる。

1年で約2000時間もの時間を仕事に費やすのなら、たくさんの経験の中から幅広いスキルを身につけ、会社を動かすネクストリーダーを目指したい。

そう思ってくれる方に、今年の採用活動を通して出会えることを楽しみにしています!